新機能 「非表示のテキストを書き出す」オプションを追加しました。デフォルトでオフになっています。翻訳不要箇所なのどのテキストを非表示にすることで抽出しないように設定できます。 仕様変更・バグ修正 テキスト抽出時に、書き出
Adobe Illustrator テキスト抽出スクリプトをアップグレード
Adobe Illustrator テキスト抽出スクリプトにtxt書き出し・読み込みを追加 Adobe Illustrator テキスト抽出スクリプトにtxt書き出し・読み込みを追加をした AiEpsTextExport
PDFの翻訳はおまかせください~DTPまで出来ます!
あいさつ 今年は新型コロナウイルスにより春から在宅勤務をしております。そんな2020年も12月を迎え今年もあと少しとなりました。寒くなり感染者数も増えてきて心配です。私は在宅勤務を続けておりますが、いつ東京に戻れるのかわ
memoQ機能紹介 (5) 対訳エクスポート機能
memoQ機能紹介 (5) 対訳エクスポート機能 memoQの便利な機能を紹介するシリーズです。今回は対訳エクスポートを紹介します。memoQでは「バイリンガルのエクスポート」という名前になっていますが、対訳形式でエクス
memoQ機能紹介 (4) ライブ文書機能
memoQ機能紹介 (4) ライブ文書機能 memoQの便利な機能を紹介するシリーズ、今日はmemoQ独自の機能「ライブ文書」の紹介です。簡単に言うと翻訳メモリとは別に使える訳文資料です。 ライブ文書とは? ライブ文書機
memoQ機能紹介 (3) バージョン管理機能
memoQ機能紹介 (3) バージョン管理機能 memoQの便利な機能を紹介するシリーズ、今日はバージョン管理と変更履歴の紹介です。memoQはバージョン管理機能がついていて、翻訳の歴史を振り返ることができます。
memoQ機能紹介 (2) 一括置換機能で行頭の空白を削除する
memoQ機能紹介 (2) 一括置換機能で行頭の空白を削除する memoQの便利な機能を紹介するシリーズ、今日は一括置換機能の紹介です。一括置換は検索と置換を一括で行う機能で、テキストエディタによくある機能ですね。今回は
memoQ機能紹介 (1) 重ねがけフィルタ
memoQ機能紹介 (1) 重ねがけフィルタ 本日からmemoQの便利な機能を何回かに分けて紹介していきます。今日はフィルタ機能の一つ重ねがけフィルタの紹介です。 フィルタ機能とは? そもそもフィルタとは何をするんでしょ
CADファイルのテキスト抽出・戻しができるようになりました
こんにちは。トランジェンのHです。年があけ令和2年がはじまりましたね。トランジェンでは去年の暮れ頃からCADファイルの翻訳とレイアウト調整の仕事をしております。 CADファイルとは? Wikipediaに次のように説明が
memoQ自動操作の紹介
翻訳用ファイルの前処理・後処理の自動化 CATツール(翻訳支援ツール)でファイルを翻訳する際に、事前に加工が必要なことが多いですね。この列は翻訳する…この列は翻訳しない…といった簡単な作業から、複数条件の絡んだ複雑なルー