GroupShare 2015 Cumulative Update 03 (released (07th March 2016)がリリースされました Eメールアドレスに大文字を使用している場合、GroupShare Se
2015年ー2016年年末年始休業のご案内
当社の2015年から2016年の年末年始の休業予定についてお知らせいたします。 弊社年末年始の休業期間は、 2015年12月29日から 2016年01月04日まで となります。 休業中は、メールまたは、当サイトのお問い合
SDL Trados GroupShare 2015 SR1とその後のCU2リリース

SDL Trados GroupShare 2015 SR1とその後のCU2リリース ちょっと時間が空いてしまいましたが、GroupShare 2015のその後です。 SR1でMultiTerm OnlineをExitす
SDL Trados 2015 Service Release 1 (SR1)
SDL Trados 2015 SR1 リリース? SDL Trados 2015 のSR1のリリースのアナウンスがありましたが、いま現在、何らかの事情でSR1の提供がストップしているようです。自動アップデートでインス
Trados Studio 2015でアジア言語を含むDOCXで訳文生成ができない不具合
Trados Studio 2015でアジア言語を含むDOCXで訳文生成ができない不具合があり、それに対応するHotfixが出ています。今の所、自動アップデートで適応されないので、次のURLからDLLファイルをダウンロー
GroupShare 2014 SP2 Cumulative Update 4
GroupShare 2014 SP2 Cumulative Update 4 がリリースされました。 改善点は次の通りです。 The Translation Memory list could not be retri
SDL Trados Studio 2015がまもなくリリース!

正式にTrados Studioの新しい製品が発表になりました。 SDL Trados Studio 2015 わたくしたちは、翻訳の品質向上にはエンジニアリングが必要と以前から主張していますが、同じ方向でTradosも
GroupShare Serverで使うとエラーになる2つの文字
Groupshare Serverで翻訳メモリーやOrganizationの名前に使うとエラーになる文字があることを知っていますか? 「&」と「#」2文字が、そうなんです。 翻訳メモリーの場合、 「Index was o
GroupShare 2014 SP2 Cumulative Update 3 が出ています
2月に引き続き、 GroupShare 2014 SP2の累積アップデートが リリースされています。 Cumulative Update 3 次の項目がフィックスされているとのことです。 In some scenario
SDL Trados Studio 2014 SP2とGroupShare 2014 SP2のCumulative Updates
こんにちは、 SDL Trados Studio 2014 SP2のCU8がリリースされています。Trados Studioの方は自動アップデートなので、すでにアップデートされているユーザーの方も多いのではないでしょうか